■第1回目 2017年5月4日、11日放送 テーマ 「健長汁」で健康寿命を伸ばそう! 今、平均寿命と健康寿命の差が平均で約10年!その期間は誰かの手をかりなければ一人では 生活することが難しい期間を表していると言われています。 できるだけ健康で長生きするためにはどうしたら…という相談も多く、このコーナーでは いつもの料理にひと工夫することで長寿食になるポイントをご紹介します。 「健長汁」は”健康で長生きする味噌汁”という意味で”箸が立つほどの具沢山な味噌汁” のことです。 近年塩分が多い食生活が問題になっていますが、野菜などに含まれるカリウムには ナトリウムを体外に排出する働きがあります。 そんな野菜や豆腐・こんにゃくなどの具材がたくさん摂れる最適な一杯が「健長汁」です。 ぜひ作ってみてくださいね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「健長汁」 <材料>約4名分 <切り方> ・玉ねぎ 1個 … 5o幅にスライス ・生姜 1片 … せん切り ・人参 1/4本 … 7〜8o幅のいちょう切り ・大根 1/4本 … 7〜8o幅のいちょう切り ・里芋 小3個 … 7〜8o幅のいちょう切り ・椎茸 2〜3枚… 7〜8o幅のスライス ・しめじ 1/2株 … 子房に分ける ・こんにゃく1枚 … 加えるときに一口大にちぎる ・さつまあげ 小3枚 …7〜8oスライス ・長ねぎ 1本 … ななめ切り ・豆腐 1丁 … 一口大にちぎる ・油揚げ 1枚 … 油抜きして縦半分に切り その後5o幅の短冊切り ・だし汁 700t ・味噌 80g |
<作り方> @フライパンにごま油大さじ1を入れ 生姜・玉ねぎを炒める 少ししんなりしてきたら、さつまあげ 油あげ、里芋、大根、人参、椎茸、 こんにゃくを加えて炒める。 (大根が半透明になるまで) Aだし700mlを鍋に沸かし、@を移す 沸騰したらあくをとり弱火で煮る B火が通り具材が柔らかくなったら 豆腐をちぎって入れる 軽く煮立ったら火を止め味噌を溶き いれる C別のフライパンに油をしき、しめじと 長ねぎを炒める DCをBに入れ、煮立つ寸前で火を止める |